スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年02月05日

#012 「Samyang 28mm f2.8 マクロ 」



 撮影レンズ???


#012 「Samyang 28mm f2.8 マクロ 」

今手元には無いレンズですが、以前Kマウントの広角が欲しくて購入しました。韓国製でかつての韓国レンズの経験から少し不安でしたが、そう悪くないレンズでした。


描きだす画は、ちょっと柔らかくふわりとした感じです。全体として甘いとか収差が出てるとかそういう感じではありません。

キリ・カリっとした感じは出にくいかもしれませんが、そこそこ寄る事もできますし、使いやすいレンズです。

それでも単純に写りや解像感だけで行くとPENTAXレンズが上になりますので、あえてでの選択になるかと思います。



#012 「Samyang 28mm f2.8 マクロ 」  


Posted by うま研 at 01:11Comments(0)レンズレビュー

2010年02月04日

何でも無い月



撮影レンズ EBC FUJINON 200mm F4.5 M42

満月でもなんでもない月 を狙ってみました。


実際200mm とコンバーターを使って画質の落ちてしまうなんちゃって600mmどちらがいいんだろ?と、

比較した所、200mmで撮ってトリミングした方が良い事が判明しました・・・ムムム  
タグ :K20D2月


Posted by うま研 at 02:18Comments(0)K20D

2010年02月02日

600mm? レンズ



撮影レンズ EBC FUJINON 200mm F4.5 M42

被写体を探し続けているK20Dです。
今日はじゃん公写真部を見ていて野鳥を撮影してる方がけっこういそうでしたので(マネして)初めて鳥を狙ってみることにしました。汗

といっても私の望遠のレンズは200mm(EBC FUJINON 200mm F4.5 M42)という、鳥を撮るにはなんとも不器用なレンズしか持ち合わせてないので、M42の 2×コンバーターをつけてみました。

画質は落ちるわ、さらに暗くなるわ、でかなり辛いですが、(200×2)×1.5=600!我慢します・・

会社の窓から手持ちで(^_^;)狙いました。

シャッター速度を稼ぐのにISOを上げましたがノイズが酷い・・PENTAX K20Dは野鳥には向かないかも・・・
野鳥取るならやっぱりフォーサーズのレフなし(パナ)とかがいいんでしょうね。

※画像はトリミング、PCでのノイズ軽減処理等の補正有  
タグ :K20D2月


Posted by うま研 at 18:50Comments(0)K20D

2010年02月01日

#011 「OSAWA 28mm F2.8」



撮影レンズ ZEISS PANCOLAR 50mm F1.8 M42


#011 「OSAWA 28mm F2.8」M42マウントです。

グリーン系のマルチコート化された28mmレンズ。

タイトルのOSAWAというのは絞り値のフォントとカタチから判断したもので
この固体においては名前も付いていない※未刻印状態の稀なレンズです。
広角らしく30センチまで寄れることやそのスタイル(フォントも含め)が気に入っています。

※(多分様々な所にOEMされたものでは?と思います。製造元不明)

ロシアレンズのインダスター50mm F3.5よりは厚いですがM42の28mmではかなり薄く
PENTAX-Mの50mm F1.7と同じ位です。 (PENTAXユーザーじゃないと分からない説明ですみません。)

マルチコートとはいえ、逆光に強いとは言えませんが、開放でも白の滲みも少なく
描写力、解像感もまずまずで使いやすいです。(フードをつければ結構いい線いくかもしれませんがコンパクトというメリットがスポイルされてしますので着けていません。

35mmくらいまでだとオールドレンズでもこれだ!というのがあるのですが、
28mm以下だと難しいです。特にM42になると・・・

今は手元にありませんがテストしてみたいなぁ~というレンズは

ALPAの28mm 24mm M42
辺りです。

PENTACON 29mm F2.8は個人的にはイマイチでした。
takumarは試した事がありません。

他に良いものがあれば誰か教えて欲しいです。  


Posted by うま研 at 09:34Comments(0)レンズレビュー