2011年04月30日
海へ

EF17~35mm F2.8L USM
佐賀関は小志生木の海です。
この辺、夕方になると太陽の光を反射して海がキラキラと輝きとってもいい感じです。
※夕方の感じを出したくて色温度を上げて撮ってますが、ちょっとやりすぎました(^^;
タグ :EOS 30D
2011年04月29日
願行寺
Chinon PK-mount 28mm F2.8
中戸次にある願行寺。2~30m位はある参道の両脇にツツジの花が咲きます。
今年は夜寒い日がまだ続く為、ちょっと早かったかな。
咲いてる所に寄って撮りました^^;
例年だと4月の中旬が見ごろだと思うのですが、ゴールデンウィーク明けくらいが良さげな感じです。
2011年04月26日
On the road #2

EF100mm F2.8 MACRO USM
大分市の40m道路です。
※シャッター速度の設定と切るタイミングが悪くて信号が全点灯になってしまった!
これでは事故が起きてしまいます (^^;
タグ :EOS 30D
2011年04月25日
2011年04月24日
吉四六のへんな饅頭
人に教えたくない美味しいお菓子あります・・

それはセントポルタ中央町商店街内にある「わくわくショップ」
でいつも1番人気の「かぼすこ」についで2番人気のお菓子
「吉四六のへんな饅頭」です。一袋100円(くらい)
嫁が一度買って来てからとても気に入ってしまい
近くに寄った時に普通に買ってしまいますし、バレンタインのお返しとかに使ってます。
あっ・・・まんじゅうといっても「クッキー」なんです。
外が香ばしいナッツ?クッキーをやわらかい何かで包まれてる、ちょっと変わったクッキーです。
お菓子の袋の裏を見るとどうやら製造元 臼杵市(有)あくね って所で作ってるらしいという事で
行ってきました。


なぜクッキーなのに「まんじゅう」かたずねたところ、クッキーにソフトクッキーで覆ったので、中に餡があるまんじゅうみたいだな~って事でこの名前にしたそうです。
この日はチョコ味しか残ってませんでしたが「バナナ味」も美味しいです。
それはセントポルタ中央町商店街内にある「わくわくショップ」
でいつも1番人気の「かぼすこ」についで2番人気のお菓子
「吉四六のへんな饅頭」です。一袋100円(くらい)
嫁が一度買って来てからとても気に入ってしまい
近くに寄った時に普通に買ってしまいますし、バレンタインのお返しとかに使ってます。
あっ・・・まんじゅうといっても「クッキー」なんです。
外が香ばしいナッツ?クッキーをやわらかい何かで包まれてる、ちょっと変わったクッキーです。
お菓子の袋の裏を見るとどうやら製造元 臼杵市(有)あくね って所で作ってるらしいという事で
行ってきました。
なぜクッキーなのに「まんじゅう」かたずねたところ、クッキーにソフトクッキーで覆ったので、中に餡があるまんじゅうみたいだな~って事でこの名前にしたそうです。
この日はチョコ味しか残ってませんでしたが「バナナ味」も美味しいです。
2011年04月20日
2011年04月20日
2011年04月15日
風は緑の中に

EF100mm F2.8 MACRO USM
4月も中旬になって高原は茶から緑へと、吹く風がとても心地よくなりました。
「おまけ」
4WDだからと言って調子にのってると、穴にはまったりもします・・・

EF17~35mm F2.8L USM
あー日が暮れる~
タグ :EOS 30D
2011年04月13日
角島へ
数年前に車のオフ会で行って以来、何度もこの場所に行っています。写真は車がズラリと並んだ風景ばかり撮っていましたが、本気で撮影したことが無かったのと、今の車になってからは一度も来てなかったので、この絶景を背景に車の写真が撮りたくて行きました。
が!!! 天気は良かったものの、空は少し春霞、狙った位置からは車が逆光で「う~~ん」な写真しか撮れませんでした。
夕方か朝か・・・しかしここまで行くのに約4時間くらいは軽くかかるのでちょいときついですね・・・
因みに全然気にしてなかったんですが、帰りに福岡に少し寄り道して日帰りして600キロ以上走ってました。あ~れ~なんと~大阪行ける距離でした。大阪行っちゃおうかな!!!
レンズ EBC35mm F1.9 補正しまくり画像
2011年04月05日
絵描きの練習その後・・・
その後・・・

絵のタイトルをつけるとしたら男の子の方が「目覚める」で、女の子の方が「才能」かな?そういうイメージで描いてみました。
過去長く続けて来た具象的な技法で書き上げるのはそれほど難しく無いです。まだまだだという意見も有ると思うけど、描き続ければいずれたどり着く所があると感じます。
しかし「私の印象」という精神的な部分が表現しにくいものがあります。
今、自らのテーマとしては成長を掲げていて、自らを認めながらもそれに留まらず先に進む力を求めています。一度納得して作り上げたものにあえて「印象」という上書きを加える事(そのような過程を踏む事)で、自分にしか感じ取れない表現に繋がり新しい絵が描ける様な気がします。
絵のタイトルをつけるとしたら男の子の方が「目覚める」で、女の子の方が「才能」かな?そういうイメージで描いてみました。
過去長く続けて来た具象的な技法で書き上げるのはそれほど難しく無いです。まだまだだという意見も有ると思うけど、描き続ければいずれたどり着く所があると感じます。
しかし「私の印象」という精神的な部分が表現しにくいものがあります。
今、自らのテーマとしては成長を掲げていて、自らを認めながらもそれに留まらず先に進む力を求めています。一度納得して作り上げたものにあえて「印象」という上書きを加える事(そのような過程を踏む事)で、自分にしか感じ取れない表現に繋がり新しい絵が描ける様な気がします。
タグ :K20D