2010年01月21日
自分的三脚選びのポイント→マンフロット190XPROB

撮影レンズ TAKUMAR 50mm F4 MACRO
ある日そうだ~三脚を買おう~と思い立ち購入する為に1週間悩みました

自分的三脚選び方・・・当たり前ですがまず本質として「ぶれない」事。
そのための基本として「重い、低い、太い」が理想だと聞きました。
ただし!金に限りはありますのでその辺もよ~く考えなければいけません。
さて私の希望の三脚はというと・・・
1)安定感した重さと用途に合わせたサイズ。
2)操作性に優れている事。
3)精度の高い雲台がついている事。
4)値段はできるだけ安く・・です。※後悔しないなら少しオーバーでも可
ざざざっと出て来たラインナップ
ベルボン:velbon(日本)
El Carmagne 535 / Carmagne G5300II / Geo Carmagne N545
El Carmagne 545 / Mountain Chaser 3 等
スリック:SLIK(日本)
カーボン713EX / カーボン 723 FA / エイブル300EX
PRO 200DX 3 / SLIK エイブル 400 DX-LE 等
マンフロット:Manfrotto(イタリア)
190XPROB / 055XPROB
バンガード:VANGUARD(台湾)
Alta PRO 264AT / Alta PRO 263AT
ベンロ:BENRO(中国)
A-268m8+B-1
調べてみるとベンロとか三脚が一脚に出来たりとか、センターポールがくるっと一回転したりとか面白いものがあってホント目移りしました・・・(なんとユーチューブで動きを確認できます)
1)やはり室内撮影、マクロ撮影、等が多い自分(K20D)にとって、あまり大きすぎない2〜2.5キロ前後のものがベストだと考えました。
でも室内専用にしてしまうとこれはこれで勿体ない。
夜景などで幅広く使う為にも一定の重さと高さも求めました。
理想はセンターポールをのばさずアイポイントまでカメラのファインダーが来る事らしいのですが、必然的に大型三脚しか選択肢が無くなってしまうので、そこは屈むなり、足を広げるなり人が三脚に合わせる事で解決させる事としました。
雲台含め全高150〜160cmあれば合格という事でここは妥協しました。
そんな事で素材はカーボンより重いけど、軽くて強度も期待できるアルミ。
太さは太くも無く、かといって不安になるほど細くも無い25mm径の(※)円型です。
それに伴って足の伸縮は3段式を選択しました。
※円型にしたのは溝があるタイプや角型に比べスムーズな出し入れが可能かなというイメージです。
2)センターポールは手で伸ばす方が早くてスッキリしているのでギア式エレベーターの無いものを選ぶ事にしました。
パーツはシンプルな程壊れにくく良いという事もあります。
またローアングル撮影を優先させたいと考えましたので、そういう仕掛けのある三脚に絞りました。
足の開きは、ローアングルや変形地形での使い方を考慮して3段以上の多段開脚が容易で、伸縮は片手で行える事が理想でした。
ロックシステムは本当はロックナット式が良かったのですがレバーロックでもそれぞれメリットがありますので。
そこには拘らない事にしました。(カーボンを買う事があればロックナット式にしようかと思います。)
多段開脚に拘ったのは三脚の自由度を上げるためです。
また片手で行えるのは使いやすさは勿論スピード勝負になった時にも便利です。
ここで選択したのがマンフロット190XPROBです。(スペック)
格納高 57cm
最低高 8.5cm←(凄い)
全伸高 146cm←(雲台+10cmくらいを足すと150クリア)
伸 高 122cm
自 重 1.8Kg←(雲台+400gくらいで2.2kg)
最大耐荷重 5Kg←(自分の用途のレンズであれば十分すぎる)
雲台付属プレート 127/127VS
脚径/段数 25mm/3段
手にとって使ってみた感想としてはかなり万能型だと思います。2キロ弱くらいの重さであれば持ち運びも苦にならないのでかなり出番増えました。
また外で使うとき脚を伸ばしてもしっかりとしています。3段にして正解?
開脚方法はもう少しなれないとスピーディーにできませんが操作が難しと言うところはまったくありません。
拘ったわけではありませんが、ラバー?ウレタン?グリップもついてあるので有り難いです。
スペックにはありませんがこの三脚の特徴にセンターポールを数秒で横に倒す仕掛けがあります。
これはかなり面白い仕掛けで俯瞰撮影やマクロ撮影に非常に有効です。
バンガードや他の三脚の一部モデルにもこのようなギミックがあるみたいです。
雲台選びへつづく・・・
Posted by うま研 at 14:00│Comments(0)
│K20D