2010年01月21日
自分的雲台選びのポイント→梅本製作所SL-50ZSC

撮影レンズ TAKUMAR 50mm F4 MACRO
1)安定感した重さと用途に合わせたサイズ
2)操作性に優れている事
3)精度の高い雲台がついている事
4)値段はおさえて・・
前の続きです・・
3)雲台は脚と同じくらい悩みます。マンフロット190XPROBは雲台が別で用意しなければなりません。
お店で色々触ってみると、3wayであればこのクラスの脚にはベルボンのPHD-51が使いやすいと感じました。
操作性はもとより、短めのグリップが体を近づけても邪魔にならず丁度いいのです。
マンフロットのギア雲台410も魅力的でしたが大きさやらを考えると今回は候補から外しました。
大きさや重さバランスも考えなければならないので当然自由雲台も候補ですというか本命です(汗)。
三脚が1.8kgですから重たくても800g以内に納めたいというのがあります。
それぞれメリットや使用シーンを把握してたのでここは早々に自由雲台という事で大体想いは決まりました。
が・・・クイックシュー付きにするかどうかという事が出てきました。
便利にこした事はありませんが、2台体制で設置したり外したりが多いわけでもないので
パーツ点数の少なさという面でもクイックシューの無いものにする事に決めました。
さて色々なメーカーから様々な自由雲台が出てどれを選べば・・・となります。
自由雲台の仕組み上、高精度の削りや処理が必然となると感じたのでパワーで固定するタイプよりも精度で固定するという考え方から日本製、メイドインジャパンを探す事にしました。
そこで選択したのが
梅本製作所自由雲台
モ デ ル 名 SL-50ZSC
カメラ台サイズ 75×40mm
基 台 部 直 径 54mm
高 さ 105mm
質 量 360g
最大積載質量 5Kg(三脚と同スペック)
この雲台の詳細については梅本製作所のHPに詳しく載っています。
これぞ技術のメイドインジャパンといった素晴らしい雲台です。
トルク設定ができればもっと嬉しかった所はありますがこれも多く望みすぎては行けないかなという事で、不満というものではありません。
人それぞれ、使い方や撮るもので三脚も雲台も変わりますから参考になるかは判りませんが、とりあえず万能型欲しい〜って欲張り方には結構オススメな構成じゃないかな〜と思ったりします。
因にマンフロットの三脚を選択した最後の一押しはユーチューブの動画でした!動画の力って凄いね!
Posted by うま研 at 19:07│Comments(5)
│K20D
この記事へのコメント
始めまして。
写真に機材、とても興味深く楽しませていただいてます。
さて、僕が今使ってるのが、
同じく、Manfrotto の190(CL)に
Velbon のPHD-61Q を装着したものなんです。
ラッキーなことに、Manfrotto の三脚は、
うま研さんが見送りされたギア雲台(410)とセットで、
超破格値(何故か、9800円!)で販売してたのです。
スナップ写真ばかり撮る僕なので、三脚を使うことは滅多にないし
ギア雲台の、しっかりしてるけど融通が利かない(笑)操作性に嫌気がさし
今の使いやすい雲台に交換しました。
車にいつも乗せてる三脚には、
自由雲台(Velbon 型番不明)を装着してます。
先日、だいすけさん(じゃん公写真部部長)と話しましたが
三脚は自分の使いやすいものを見つけるのが一番ですね。
最近、億劫なので三脚撮影はほとんどしませんが、
基本に戻って、じっくり写真を撮ってみたいと思いました。
興味深い内容の話に、素敵な写真。
これからも楽しみにしてます。
今後ともヨロシクお願いしますね~(^^♪
写真に機材、とても興味深く楽しませていただいてます。
さて、僕が今使ってるのが、
同じく、Manfrotto の190(CL)に
Velbon のPHD-61Q を装着したものなんです。
ラッキーなことに、Manfrotto の三脚は、
うま研さんが見送りされたギア雲台(410)とセットで、
超破格値(何故か、9800円!)で販売してたのです。
スナップ写真ばかり撮る僕なので、三脚を使うことは滅多にないし
ギア雲台の、しっかりしてるけど融通が利かない(笑)操作性に嫌気がさし
今の使いやすい雲台に交換しました。
車にいつも乗せてる三脚には、
自由雲台(Velbon 型番不明)を装着してます。
先日、だいすけさん(じゃん公写真部部長)と話しましたが
三脚は自分の使いやすいものを見つけるのが一番ですね。
最近、億劫なので三脚撮影はほとんどしませんが、
基本に戻って、じっくり写真を撮ってみたいと思いました。
興味深い内容の話に、素敵な写真。
これからも楽しみにしてます。
今後ともヨロシクお願いしますね~(^^♪
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)
at 2010年01月21日 19:53

黄昏呑兵衛(けんちゃん)さん
初めまして
うま研のK20Dでございます。
190CLというとほぼ同スペックですね!しかも安くておまけ(雲台)付きだったようでうらやましいです!
どこで売ってたんでしょうか・・
私も3wayはベルボンが使いやすいな~という感想です。
PHD-61Qはとても良い雲台だと思います。
最初、三脚のラインナップて必要ないぐらい多いなぁ・・と思っていましたが、意外と選びはじめるとジャストフィットなのが中々見つからないものでした。
(オークションなど見ると旧モデルもあったりしますのでさらに迷います)
私もレビューばかりの写真なので、撮る方も力入れて頑張りますので、よろしくお願いします!
こちらこそコメントありがとうございました。
初めまして
うま研のK20Dでございます。
190CLというとほぼ同スペックですね!しかも安くておまけ(雲台)付きだったようでうらやましいです!
どこで売ってたんでしょうか・・
私も3wayはベルボンが使いやすいな~という感想です。
PHD-61Qはとても良い雲台だと思います。
最初、三脚のラインナップて必要ないぐらい多いなぁ・・と思っていましたが、意外と選びはじめるとジャストフィットなのが中々見つからないものでした。
(オークションなど見ると旧モデルもあったりしますのでさらに迷います)
私もレビューばかりの写真なので、撮る方も力入れて頑張りますので、よろしくお願いします!
こちらこそコメントありがとうございました。
Posted by うま研
at 2010年01月21日 21:37

お邪魔致しますー
今度の24日に写真部新年会をするのですが
よろしければ うま研 のみなさんもいらっしゃいませんか?
私を始め素人に毛が生えたものが多数で物足りないかもしれないですが、20代~50代まで幅広く参加いたします、今回初顔合わせも多数いるので いらっしゃっても全然大丈夫だと思います。気が向かれましたら是非!
詳細は↓です(^^)
http://jks.junglekouen.com/e219733.html
今度の24日に写真部新年会をするのですが
よろしければ うま研 のみなさんもいらっしゃいませんか?
私を始め素人に毛が生えたものが多数で物足りないかもしれないですが、20代~50代まで幅広く参加いたします、今回初顔合わせも多数いるので いらっしゃっても全然大丈夫だと思います。気が向かれましたら是非!
詳細は↓です(^^)
http://jks.junglekouen.com/e219733.html
Posted by つね
at 2010年01月22日 13:25

>つねさんへ
新年会のお誘いありがとうございます。
残念ながら、今回はスケジュールがとれないので参加できませんが
また、次の機会がありましたら是非とも参加させて頂きます!^^
皆様に会える日をうま研メンバー一同、楽しみにしております!
新年会のお誘いありがとうございます。
残念ながら、今回はスケジュールがとれないので参加できませんが
また、次の機会がありましたら是非とも参加させて頂きます!^^
皆様に会える日をうま研メンバー一同、楽しみにしております!
Posted by うま研
at 2010年01月22日 16:47

了解いたしましたー。 気が向いたら写真部部長のお店「磯焼き 庄八」(中央町)に遊びに行ってみてくださいー。きっと喜びますんでー。
Posted by つね at 2010年01月22日 23:32