2010年01月18日

#004 「EBC FUJINON 35mm F1.9」

#004 「EBC FUJINON 35mm F1.9」

撮影レンズpanagor 55mm F3 macro M42


#004 「EBC FUJINON 35mm F1.9」
あまり見かけることの無い珍しく明るいレンズ。
デジタル一眼レフのAPS-Cサイズではこの辺り(28~35mm)の焦点距離が35mm(フルサイズ)換算でおよそ50mmに近くなるので非常に使いやすいです。

しかしデジタル一眼レフではスプリットファインダーじゃないのでピントが取り辛いかも。
ファインダーのスペックや造りの良い機種を選びたくなる。

フジのEBCコーティングはこの時代飛びぬけて優秀だと何かで聞いたことがありとても興味をそそられたレンズでしたが、このレンズにはFUJICA独自のM42規格の「爪」が付いていて、フジカのカメラか一部42マウント機種でしか使用する事ができない!と言うことで一時諦めていました。

がやっぱりデジタルでこの写りを見てみたい!!と思い・・・・・禁断の爪削りを施してしまいました。

写りは噂どおりのコッテリとした色のりで、コントラストが強く色見は赤(マゼンタ+イエロー)が強くでているように思います。


レンズの素性がイエローでコーティングの特性がマゼンタ・・・なのかな~なんて勝手に思っています。しかし色は良いのですが、開放は結構甘くなります。甘いといっても、色のりとコントラストは良いので眠い感じでは無いです。なのでよほど暗い所以外はF2.8くらいで使うことが多いです。

ボケはそれ程綺麗とはいえません、広角レンズでそれ程期待してはいけなと思いますが、広角でボケ味もよいレンズを探している所です。

え?limited FA31mmを買えって?10万かぁ~



同じカテゴリー(レンズレビュー)の記事画像
久々の国産珍オールドレンズ
#014 「RICONAR 55mm F2.2」
#013 「CHINON 55mm F1.7 MACRO」
#012 「Samyang 28mm f2.8 マクロ 」
#011 「OSAWA 28mm F2.8」
#010 「Takumar 50mm F4 MACRO」
同じカテゴリー(レンズレビュー)の記事
 久々の国産珍オールドレンズ (2011-08-18 20:24)
 #014 「RICONAR 55mm F2.2」 (2010-03-01 12:00)
 #013 「CHINON 55mm F1.7 MACRO」 (2010-02-12 22:25)
 #012 「Samyang 28mm f2.8 マクロ 」 (2010-02-05 01:11)
 #011 「OSAWA 28mm F2.8」 (2010-02-01 09:34)
 #010 「Takumar 50mm F4 MACRO」 (2010-01-30 13:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。