2010年01月16日
#002 「PENTAX-M 50mm F1.7」

撮影レンズpanagor 55mm F3 macro M42 トリミング
#002 「PENTAX-M 50mm F1.7」
ボディはペンタックスK20D使っているのに、レンズはPENTAXあまり持っていません・・・。コーティングフェチ?にとってSMCはかなり魅力的な輝きを見せてくれるのですが。人気所にはあまり行きたがらない性格なものでそんなに持ってなかったりします。
そもそもコーティングの美しさに惚れたのはtakumar 135mm F3.5のうっとりするようなコーティングを見てから。(コーティングとは)デジタルにはデジタル専用のコーティングがあるらしいですが、その辺りはあまり気にしません。
オールドレンズの多くは逆光に弱かったりなんたりと、弱点もあったりしますがレンズの出来や設計も含めデジタルにない「味わい」の部分に魅力を感じています。
これはPENTAX-M完全マニュアルレンズになりますが、質感も良く気に入っています。やはり金属鏡筒でトロ~リと動くヘリコイドの感触がたまりません。
写りに関して…開放から結構しっかりと写りますし色もニュートラルに近く素直です。大きさも準パンケーキというべきコンパクトなつくりでさすがPENTAXという感じです。
フルサイズで使ってみたいレンズなんですが、KマウントはEOSでは厳しいみたいですね。。。
久々の国産珍オールドレンズ
#014 「RICONAR 55mm F2.2」
#013 「CHINON 55mm F1.7 MACRO」
#012 「Samyang 28mm f2.8 マクロ 」
#011 「OSAWA 28mm F2.8」
#010 「Takumar 50mm F4 MACRO」
#014 「RICONAR 55mm F2.2」
#013 「CHINON 55mm F1.7 MACRO」
#012 「Samyang 28mm f2.8 マクロ 」
#011 「OSAWA 28mm F2.8」
#010 「Takumar 50mm F4 MACRO」
Posted by うま研 at 03:54│Comments(0)
│レンズレビュー