2010年01月22日

#005 「panagor 55mm F3 macro」

#005 「panagor 55mm F3 macro」

撮影レンズpentax-DA 16-45mm F4 macro


#005 「panagor 55mm F3 macro」
オールドレンズのマクロは結構「味」が出やすいと思います。
写りが例えよく無くてもマクロの世界ではそれは味へと変わると感じます。

このレンズはF3という微妙な開放値の珍しいレンズ。
メーカーは良く分かりませんがmade inJapanです。
ダブルヘリコイドで2倍くらい伸びます。

そしてこのレンズ・・・マクロらしく奥まったところにチョコンと小さなレンズがあります。
なので・・・・ロボiconを突っ込んでみました

コーティングはオーソドックスなブラウンとグリーン系のコーティングのマルチコートです。



写りはというと「素直」でとても素晴らしいです。
ピンも取り易く、開放値がF3なので、開放でも結構使えますのでボケのリングも円形になりやすく良いボケも期待できます。

1:1まで寄れる本格マクロなので、あまりに使い勝手が良く、レンズレビューの画像撮影は結構使ったりしています。
http://photo6.junglekouen.com/e221509.html
http://photo6.junglekouen.com/e221340.html
http://photo6.junglekouen.com/e220769.html
http://photo6.junglekouen.com/e220629.html
http://photo6.junglekouen.com/e219728.html
http://photo6.junglekouen.com/e217221.html

APS-Cサイズのカメラではポートレートマクロになりますが、フルサイズに移行しても標準マクロとして使えるはずですので手放さないレンズリストに入りました(^_^;)



同じカテゴリー(レンズレビュー)の記事画像
久々の国産珍オールドレンズ
#014 「RICONAR 55mm F2.2」
#013 「CHINON 55mm F1.7 MACRO」
#012 「Samyang 28mm f2.8 マクロ 」
#011 「OSAWA 28mm F2.8」
#010 「Takumar 50mm F4 MACRO」
同じカテゴリー(レンズレビュー)の記事
 久々の国産珍オールドレンズ (2011-08-18 20:24)
 #014 「RICONAR 55mm F2.2」 (2010-03-01 12:00)
 #013 「CHINON 55mm F1.7 MACRO」 (2010-02-12 22:25)
 #012 「Samyang 28mm f2.8 マクロ 」 (2010-02-05 01:11)
 #011 「OSAWA 28mm F2.8」 (2010-02-01 09:34)
 #010 「Takumar 50mm F4 MACRO」 (2010-01-30 13:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。