2010年01月30日
#010 「Takumar 50mm F4 MACRO」

撮影レンズ ZEISS PANCOLAR 50mm F1.8 M42
#010 「Takumar 50mm F4 MACRO」M42マウントです。
1:2まで寄れるマクロです。
SMCではありませんが、マゼンタ系のコーティングが綺麗なレンズです。
小さいながら程よい重みがあり、しっとりとしたヘリコイドの感触も申し分なくマニュアルの楽しさを
味わえるレンズだと思います。ピンはF4という暗さの割りにとりやすいと感じます。
写りは切れを優先した設計なのか、ボケはそれ程綺麗とは言えませんが、ピンの来た被写体はスパッとクッキリとした画を表現してくれます。
http://photo6.junglekouen.com/e224557.html
http://photo6.junglekouen.com/e223434.html
※因みに今回はマンフロット三脚の特徴である、真俯瞰撮影を無駄にやってみました。(^_^;)
2010年01月30日
#009 「SEARS 135mm F2.8 MACRO」

撮影レンズ ZEISS PANCOLAR 50mm F1.8 M42
#009 SEARS 135mm F2.8 MACRO」Kマウントです。
マクロといっても1:5というなんちゃって簡易マクロが付いた135mmレンズ
自分が持っているレンズで唯一のmade in Korea 韓国製です。
アメリカの巨大スーパーかなにかの名をそのままブランド名にしていると聞いた事があります。
通常使用時には正直パッとしないレンズですが、この「簡易マクロ」使用時に、大きな球面収差が生じるせいか強烈な「ハロ」が発生しますがこれが面白い。
焦点距離が焦点距離ですので画角的にも狙ったものを上手く撮るには「慣れ」が必要です。
しかしそのソフトボケは非常に個性的で手放せない理由になっています。
http://photo6.junglekouen.com/e225311.html